<'09 カルチャー部門 エココミュニケーション 審査員応援賞受賞>
【概要】
商品の外装や小分けにされた「包装ゴミ」を焼却処分せず、家庭で木を育てるように内部に備蓄する彫刻型ストッカー。CO2やダイオキシンなどを発生させる焼却処理ではなく、それぞれの家庭でプラスチック資源として備蓄し、技術開発が進んだ将来、油化プロジェクトや再生素材として活用するという発想から生まれた作品。
【受賞者コメント】
受賞作品の制作に取り組んだきっかけをお聞かせください。
エコバックだけでは「プラゴミ問題」は解決せず!…外と内。エコバックの次は内側。
【一回の買い物】でみれば、節約された一枚以上…商品から「数倍の量」の包装プラゴミが出ます。
つまり“数倍大きな問題”が放置されたまま。
包装プラゴミこそ何とか有効に解決できないか、ここにデザインの力を投入すべきと思いリサーチと具体的なプランを組み立て、自身のARTの活動にも組み込んで、実践と継続が可能なかたちにしました。
今後のエココミュニケーションの可能性についてお聞かせください。
コミュニケーション=小さな力の集結。個々と公。つながり。
「着眼大局、着手小局」身の回りでできることに安住せず、大きなものにつなげる知恵と力が必要と思います。
「プラゴミ貯金」は小さな取り組みではありますが、大きな活動に発展する可能性を意識しています。
ひとつでも多くの好事例があれば、また新たなエコの知恵と力が広がる。
受賞の感想をお聞かせください。
活動を“続ける気持ち”を力強く後押ししていただきました。ありがとうございます。こうして応援と評価がいただけると、新たな仲間が加わりやすくなることも大きな力添えです。ワクワクして来ます。
今後の作品づくりについての展開をお聞かせください。
リアルな活動:実験的な設置を試みます。多くの人の目に触れこの「プラゴミ貯金」が認知され社会の活動へと大きく輪が広がってゆくことをイメージします。他の分野で意欲的に取り組みをされている方々との「連携」も強く求めていきたい。